音楽とオーディオ ECLIPSE TD316SWMK2 TD316SWMK2は公式ページの説明やネット上のユーザーレビュー通り、FOSTEX CW250Bより音の立ち上がりと収束が速く、少しあっさりしていますが量感も申し分ありません。 2021.03.06 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ CLASSIC PRO PDS8 購入 「CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) PDS8 1.6m」を購入しました。5,000円程の投資でしたが、「あ、ノイズ減って低音増した!」と実感出来ました。電源タップはPCと別にしただけで音質アップしていたので、想像の範囲内ですが音質改善は出来たかな? 2021.02.18 音楽とオーディオ
WebとPC関係 AQUOS sense4 lite購入 AQUOS sense4 liteは、そこそこの性能と大容量バッテリーで大ヒットしたAQUOS sense3シリーズの後継モデルのひとつです。国産ブランドという安心感があり、機能を詰め込み過ぎないバランス感覚の優れた廉価なスマホです。 2021.01.30 WebとPC関係
おバカな話題 ティーバッグで笑ってはいけない この季節、温かい緑茶を淹れる際、蒸らしの必要がないティーバッグが重宝します。直ぐにお出し出来ますし、淹れ方も簡単なので味にバラツキがありませんから。 2020.12.20 おバカな話題
音楽とオーディオ Nmode X-DP7 Nmode X-DP7は2017年に発売されたX-DP10から、ヘッドフォンアンプとD/Dコンバーター機能を省略した製品です。公式ページにも「X-DP10 の性能を継承。ヘッドフォンアンプを排除しDAC に特化。高SN 比を実現」とあります 2020.12.12 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ オーディオの沼 先日、通院の帰りに日本橋に寄ってきました。私はこの4月にアンプを更新したばかりですし、特に欲しい機器はなかったのですが、気になるスピーカーがあったので試聴をさせてもらいました。 2020.12.06 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ FX-AUDIO- DAC-X6J オペアンプがデフォルトのOPA2134PAの場合、RCA出力は価格よりやや高音質かと思いました。エントリークラスのデジタルオーディオ機器、我が家の場合だとYAMAHA NP-S303、ONKYO C-S5VL(共に実売3万程度)と遜色ない音質です。 2020.11.14 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ YAMAHA NP-S303 ヤマハのネットワークオーディオプレイヤーNP-S303を導入しました。今回は、最近稀に不具合を起こすようになってきたCDプレイヤーオンキヨーC-S5VLの後継として購入しました。 2020.10.25 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ YAMAHA NS-200 YAMAHA NS-200は基本はヤマハっぽい音だけど、解像力は価格相応。NSの型番からして、名機1000Mの姉妹機NS-200Mと混同してしまいますが、比べちゃダメよ!全くの別物で哀しくなるから…。 2020.10.24 音楽とオーディオ
熱帯魚 エーハイム フレキシブル排水口導入 今回は地震対策をメインの目的に、エーハイム、フレキシブルブル排水口を導入しました。水槽の地震対策は、震災クラスの地震には何の役にも立ちませんが、震度5くらいまでなら「安定した水槽台に、低い水位で設置する」それだけでも十分効果があります。 2020.10.11 熱帯魚