熱帯魚 エーハイム フレキシブル排水口導入 今回は地震対策をメインの目的に、エーハイム、フレキシブルブル排水口を導入しました。水槽の地震対策は、震災クラスの地震には何の役にも立ちませんが、震度5くらいまでなら「安定した水槽台に、低い水位で設置する」それだけでも十分効果があります。 2020.10.11 熱帯魚
熱帯魚 アマゾンフロッグビット購入 いよいよ国内でもコロナが危険な状態になって来ましたね。私の生活圏でも早い段階で感染者が見つかっていますし、職場の休み時間の話題は「もう、こればっかり」で正直ウンザリします。しかし、だからといって普段通りに生活するわけにも行かず、本日、ジムを... 2020.04.05 熱帯魚
熱帯魚 ヒメタニシ磨き 我が家の水槽はコケが発生しやすい状態にあります。コケは次の条件に当てはまるか、幾つかの条件が重さなると爆発的に増えます。 照明が強く時間も長い 餌を多く与えている エアレーションが弱い 濾過バクテリアが足りな... 2019.09.07 熱帯魚
熱帯魚 紛らわしいカルキ抜き 我が家の水槽は、以前の記事「ニューモンテの悪夢」以来、不安定な状態が続いています。コケ除去剤(ほぼ農薬)であるニューモンテ使用後にコリドラス・パンダの稚魚が連続して昇天。仕方なく水槽を立ち上げ直しました。その際、大量のカルキ抜きを使用し、ス... 2019.06.12 熱帯魚
熱帯魚 ニューモンテの悪夢 これまでの熱帯魚飼育では、小型水槽に対し、やや能力過剰な外部フィルターを使用していました。エサはたっぷりと与えていました。いいのか悪いのかは分かりませんが、お魚がひもじくならないように、多少食べ残しが残る程度に与えていました。ご飯をいっぱい... 2019.03.30 熱帯魚
熱帯魚 水槽レポート20181230 今年もあと1日になりました。皆さん、年越しの準備は出来ましたか?私は先ほど熱帯魚水槽の大掃除を終えて、全ての年越し準備が完了しました。そうですね、今年もいろいろありましたが、一番大きなニュースは、やはり60センチ水槽を購入したことでしょうか... 2018.12.30 熱帯魚
熱帯魚 60センチ水槽デビュー 水槽を更新しました。これまでは40センチ水槽(コトブキ トリプルⅬ)を使用していましたが、コリドラス・パンダが繁殖して水槽が手狭になっていました。そして、いつぞやの※ミナミヌマエビ増え過ぎ事件と同様に、頻繁な水槽掃除を迫られるようになったの... 2018.12.05 熱帯魚
熱帯魚 ヒメタニシ購入 もうずっと前に購入していたのですが、今更ながらのアップになります。ヒメタニシ(@\150税別)を購入しました。4月末に近所のペットショップで3匹購入していました。 これまで、お掃除貝はサザエ石巻貝を飼っていましたが、平均寿命をとっくに過ぎ... 2018.07.19 熱帯魚
熱帯魚 揺れてツンデレ 私の住まいは大阪市北部なので、今回の地震ではそこそこ揺れました。多分、自身の経験の中では、阪神淡路大震災に次ぐ揺れを経験したと思います。ちなみに、23年前の震災時は、軽量鉄骨構造(すっごい揺れます)の5階に住んでいました。それは、体感的に地... 2018.06.19 熱帯魚
熱帯魚 コリドラスパンダ、湧く 3月の引っ越しから、昨日、熱帯魚水槽のろ材交換をしました。まだ、1か月ほどしか経っていないので、そんなに汚れてはいませんでした。まぁでも、折角開けたので、吸い込んでしまった砂を除去したり、インペラーの掃除なんかもしました。すると、外部フィル... 2018.04.08 熱帯魚