今年のゴールデンウィークは大型連休になりましたね。新しい仕事にも慣れ始め、私も今日から10連休です。仕事はパートですから勤務時間は短いのですが、内容がなかなかハードなので、のんびりとした生活を送ることが出来ません。そして、私は趣味が多いです。ジムに熱帯魚、オーディオとアニメですから余暇の時間は幾らあっても足りない状況です。
そんな状況なのに、新たにゲームも始めてしまったものですから、ブログの更新が全く出来ていないのです。ああ、私のよーな人気の無いブロガーは、つまんない記事でもせっせと書かないと、サイトの維持費も稼げませんわ。
それでは、最近あった「どーでもいい毎日の出来事」をアップしていきたいと思います。
スカイリム始めました
今更ですが、スカイリムを始めました。スカイリムは2011年にオリジナルが発売され、2013年に追加シナリオがすべてパッケージされたLE版が、2016年に64bit化されたSE版が発売されました。私は40%オフのセール期間にSE版を購入しました。
スカイリムはMODと呼ばれる簡易的な拡張パックが無数に存在しています。ゲームをクリアしてもMODを導入すれば、2週目も3週目も楽しめるゲームとなっています。一人用のRPGなので、煩わしい人付き合いも不要です。そお!自分だけの世界に没頭出来るゲームなのです。オンラインRPGは、現実世界と変わらないコミュニケーションが必要なので私は苦手です。オンラインRPGは楽しいけれど、トイレに立つのも気を使うなど、純粋にゲームを楽しめないのです。
そして、「忙しい、いそがしい」と言いながら、すっかりゲームにハマっています。ゲームはプレステ1で卒業していましたが、50歳になってPCゲームにハマるとは思いもしませんでした。PC版のスカイリムは、セール時には2000円台で購入出来てコスパが良いです。日本のRPGと違って独特のクセがありますが、自由度が高くやりこみ要素が満載です。スカイリムは、高性能なゲームPCでプレイすればより楽しいのでしょうが、我が家のエントリークラスPCでも十分に楽しめるゲームとなっています。
我が家のPCスペック
OS:Windows10 home
CPU:i3-8100 3.60GHz
メモリ:16GB
GPU:NVIDIA GTX 1050 2GB
サブフィルター導入
熱帯魚水槽に投げ込み式のサブフィルターを導入しました。前回記事 ニューモンテの悪夢 を教訓に水槽をリセットしました。また、今回からエサの量と照明時間を見直し、それと同時にコケ対策用の投げ込み式フィルター GEX ロカボーイ Mを導入しました。
投げ込み式フィルターはポンプの動作音がデメリットになりますが、メインフィルターのメンテナンス時の水質安定にメリットがあります。また、仮にメインフィルターが壊れた時でも数日間なら単独で濾過も出来るはずです。
投げ込みフィルター導入後は、コケも抑えられて水質も安定しています。見た目ブサイクな印象は否めませんが、当面はエーハイム2213とGEX ロカボーイ Mで濾過を担って行きたいと思います。
コメント
十連休なんて全く関係ないジャイアンです。
ア、ちょっとあった!
今朝、買い物に行ったら一部野菜が品不足で…
困るわァ〜
お仕事も継続できていらっしゃるようで安心しました。
私はゲームを全くしない人なのですが、その昔はドはまりしていた時期があります。
私も一人称系ゲームが好きでしたし、当時はネットもまだまだ普及していませんでしたから、ローカルなマイPCだけで遊ぶというスタイルでしたね。
特にはまったのはフライトシム系と、何と言ってもMYST。
MYSTはオモシロいですよ!
最初の内は、訳が分からなくてイラッとするんですが、一旦MYSTの世界をチョットでも理解できると、もう抜け出せなくなります。
グラフィックも美しかったですし、没入感がハンパなかったです。
続編も出ているようですが、あれにはまったら抜け出せる自信がないので、手を出さないことにしていますw
そうそう、私も本日、久々にブログを更新してみました。
よろしかったら読んでやってください。
今の仕事は障がい者雇用ですが、内容は一般雇用と変わりません。前職がのんびりした特例子会社だったので、そのギャップに驚きましたが、私にはコチラの方が合っている気がします。
スカイリムもグラフィックが綺麗で、MODを入れると実写に迫る画質になるそうです。そう思うと、もう少し上位のグラボを購入すれば良かった。と、今更ながらの後悔をしています。
ブログ更新されたんですね。後で遊び行きま~す。(^^)/