久しぶりの更新です。ブログの更新頻度が落ちてきていますが、それほど忙しい訳ではなく、単に他の趣味に時間を割かれているのです。そうそう、アマプラとか、ネットサーフィン(主にオーディオ関係)とかが私の余暇を食い潰しているのです。
こんなふうに、ブログは半ば放置プレイ状態なのですが、アクセス数とアフィリエイト収入はジリジリと回復してきているので、このままフェードアウトするには勿体ないと思い、今日はブログを更新します。…ああでもね、久しぶり過ぎて書きたいテーマが絞れないし、頭の中に文章がすぐに浮かんできません。文章を考えるという行為は頭の中の整理整頓です。ですから、メンタルケアとしてはなかなか有用なのです。
…あ!それでは、本日のテーマは「ブログはメンタルケアに有用」という事にします。取って付けたような流れですが、そんな感じで私の人生は万事OKちゃんなのです。
ブログ休止中の出来事
とりあえず私の頭は心太(ところてん)方式で容量が大きくありません。端的に言うとバカなのです。先入先出方式で順次アウトプットしないと気持ち悪いと思う人なのです。という訳で、休止期間中の出来事を書き出してみましょう。
パート継続中
パートの仕事は来年度も更新する予定です。前の職場と違い、頭のおかしい上司がいない人間関係が円滑なので、ストレスなく働いています。
就活は苦戦中
就活は相変わらず苦戦しています。また、今年からハローワークの求人検索システムが改悪変更されていてビックリしました。ハローワークの検索端末がインターネット上の検索システムと同仕様になって、使い辛くなりました。求人情報の公開範囲が段階的になり、企業名や所在地などの一部情報が分からないという仕様になっていました。ネット上に求人情報を開示したくない企業もあると思うので仕方のないことですが、ハローワークに行っても、窓口に行かないと社名も場所もわかんないって、どうなの?と思いました。ハロワの職員さんは「今後、情報が全てオープンになるといいですね」と希望観測的な事を仰っていました。
姉の家族問題
二人いる姉の下の姉家族に振り回されています。詳しくは書きませんが(恐ろしくて書けない)、問題の解決のために、そこそこ時間を取られています。また、問題は簡単に解決しないので、これからも大変ではあります。本当は全部知らんぷりしたいけれど、そうもいかないのが家族なのか知らん。
手湿疹から解放
手湿疹対策に台所用洗剤フロッシュを使い始めて、手湿疹から解放されました。フロッシュはノンアルコール洗剤らしく、手肌に優しいそうです。手肌への優しさと引き換えに洗浄力は弱いですが、「スポンジに原液をぶっかけて使う(そもそも、これが間違い)」という方法を取らず、「泡の出るポンプに希釈液を入れて使う」という方法だと手肌にもお財布にも優しいです。ただ、食器洗いの時間はすっごく長くなります。
フロッシュは香りが強いので、薄めて使わないとすずぎに更に時間がかかります。
アンプ欲しいほしい病
スピーカーをFocal Aria906からウィーンアコースティックのハイドンGrand Symphony Edition買い替えて、アンプ欲しいほしい病に罹っています。スピーカーが変われば上流機器のベストも変わるので、当然っちゃー当然です。しかし、ホイホイ買い替えられるような代物ではないので、ネット情報を漁って妄想に浸っています。こういう想像上の葛藤なんかも、オーディオの醍醐味ですよね。つーか、こういう時間の方が楽しいのかも?
ビオチン療法の中止
脂漏性皮膚炎対策にビオチン療法を取り入れていましたが、思ったような効果が無い上に、皮膚科の先生に「あまり意味がありません」と言われました。また、障害治療の主治医からは「肝臓に負担が掛かるので止めてください」と言われました。というわけで、1年ちょっとで中止しました。
体調がいい
週6日から週4日のジム通いに変更して、体調が素晴らしく良いです。週1でも週6でもなく適度な刺激と休息がバランスする週4日のジム通いを続けて、体調が良くなりました。具体的には、風邪を引かなくなりました。私は簡単に風邪を拾ってくるのですが、週4日のトレーニング変更して、以来6か月間、風邪を引いていません。私の風邪は喉から来るのですが、喉に違和感があっても早めに休むだけで、翌日は元気になっています。これって、すごい変化です。
大阪マラソン
ああ、私マラソンは苦手です。ただ、去年ハロワに向かう際、地下鉄のラッピング車両にビックリして撮った一枚です。
窓までラッピングされています。
突然視界に入って来て、チョービックリ!でした。(゜Д゜)
ブログ的にはアウト
本日は小ネタを連発しましたが、これってサイトのSEO的にはアウトです。検索ワードが多すぎてブログ的には良くないそうです。まぁ、趣味の個人ブログなので、好きにしているのですが…。
けれど、頭と心の整理は出来たようです。ブログはメンタルケアに有用なようです。
コメント
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!(呼ばれてないけど)
メンタルヘルスケアの一助にジャイアンを!
今日もたまたまアンプを買ってしまったジャイアンです。
でもそこはジャイアン。フツーのものをフツーに買ったりはしません。オーディオの先輩のアドバイスも受けながら、ヤフオクでビンテージをゲットしました。
今まではYAMAHAのDSP-AX540というウンコのようなAVアンプでしたが、今日はSONYのSTR-V939Xという2000年発売のミドルレンジクラスをゲット。ちょっとだけ上等なウンコになりました。本当はTA-V777ES(もっと古い)を狙っていたのですが、競り負けました(泣) 結果、送料込みで7k弱です。
「今日も」と書きましたが、昨日も勢いでTA-DB890 (送料込3k弱)を落札してまして、これでは二台が埃をかぶること決定です!一体何をやっているんだか…今回は自分でも呆れています。
実はここ二週間ほど先輩の代理でAVアンプやCDデッキ、Blu-rayレコーダーを次々に落札したり、入札状況を観察する機会が続いておりまして、そんなことを続けているうちに、先輩の毒気に当てられて自分も欲しくなって、こんな愚行に走った次第です。DSP-AX540を落札したのが一年ぐらい前で音に飽きてきたところでしたし、先輩のために落札したアンプの音を聴いて「オォ!」と驚きを覚えたことも、動機としては大きかったですねぇ。そんで届いた二台の音を聴き比べて、気に入った方のリモコン買い足します。もちろんこれもヤフオク。リモコンって高いんですよねぇ。結局1万出費じゃねぇかよ!になりかねない(いや既になってるやん)状況です。梅田の地下街にはリモコン専門ショップがありますよね!いいなぁ大阪!
ところで、今期のアニメでお気に入りはありますか?私的には非常に不作感が強いです。時間帯が時間帯なので、まだ「映像研には手を出すな」を観れてないんですけど。
お久しぶりです。ジャイアンさん。お元気でしたか?
2000年以降くらいになると瀕死のステレオアンプより、AVアンプの方が良作が多いって聞きますから、新しい楽しみが増えて羨ましい限りです。私の狭い家ではフロントスピーカーとか置けないですし。
我が家のスピーカーHaydnは、LUXMANアンプとの相性がイマイチです。小音量では問題ないのですが、ボリュームを上げてゆくと「作り過ぎた音がちょっとクドい」と思うようになりました。そして、以下の1~4の無限ループに陥っています。
1.スッキリしたモニター系のアンプに交換しようか?
2.以前使っていたスッキリ系のパイオニアのデジアンは光の速さで飽きちゃった。
3.結局30万以下のアンプだと「あちらを立てれば、こちらが立たず」状態で大したグレードアップにならないかな?
4.もう、アンプに投資はしねーわ。
オーディオって恐ろしいですね。
今期のアニメでコレは!という作品はありません。前期からの「ちはやふる3」くらいでしょうか?京アニがあんな事にならなければ状況は違っていたかもしれませんが。
ハイ、元気です!
昨年一昨年の冬はうつ症状でやたら苦しみ、今回も入院の覚悟も決めてました。しかし幸いなことに、今年はうつ症状が皆無。暖冬なこともあわせて、とても楽に過ごせてます。
たしかにピュアオーディオなアンプは、まるで絶滅危惧種であるかのようなありさまですね。
反面AVアンプは、Wi-Fiは取り込むはBluetoothは取り込むは、中にはAirPlay機能やDLNA機能まで搭載するものまで現れて、テレビやレコーダーに繋がるだけでなくスマホやタブレット、PCまで繋がる、AVシステム全体ののハブ的な存在になってますね。だからこそ一般的な生活様式には、AVアンプの方が適しているんでしょうね〔我が家がそうです)。だからメーカーも、オーディオ開発の軸足をAVアンプに置いているんだと思います。
今回入手する5.1chアンプは、最大出力150W/ch。多チャンネルでありながら、十分な駆動力を各chから出力できるアンプを廉価に開発できるようになってるんですねぇ。
さらに今回入手するアンプは、ピュアオーディオなプリメインアンプとしても活用できる仕様になってます。具体的には、入力されたアナログ音声を一切デジタル回路を介することなく出力させることもできる。その際には不必要なデジタル回路を全てバイパスさせる仕組みが備わってます。そんなアンプが10万程度で入手できるわけです。だからピュアオーディオなハイファイデバイスがなかなか開発されない、各メーカーには開発する余力もないというわけなんでしょうね。
ところで今回落札したSTR-V939Xのリモコンを、先輩が所有している事が判明しました!昨年暮れ、先輩のために落札してたのが全く同型機でリモコン付属だったんです。ただ残念なことに、肝心な光入力が壊れていて使えないことになったとか。なのでリモコンだけ私が譲り受けることになりましたとさ、メデタシメデタシ!
暖冬の今年は入院もなく、お元気に過ごされているのですね。それは良かった。我が家も光熱費が掛からなくて助かっています。地球環境的にはどうなのか分かりませんが、ありがたいことですね。(^人^)
今時のAVアンプって、普通のプリメインアンプ機能があったりネットワークオーディオプレイヤーの機能があったりするんですね。・・・それはズルいわ。お買い得だわ。需要があれば競争力が高まって製品のクオリティはどんどん上がって行きますね。一方ピュアのアンプは、ソニー、ヤマハ、パナが新製品を出さなくなったし、D&Mは外資だし、オンキヨーグループは外資の話も暗礁に乗り上げてるし、大手のピュアはあと5年もしたら全滅かも?
多機能な製品のリモコンは代替品もありませんからラッキーでしたね。
お久しぶりであります!
唐突ですが、本日、とても久しぶりにブログを更新しました。
ぜひ遊びに来てください!(ずうずうしい)
http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-7ff21d.html
あ、ジャイアンさんだ。ブログ更新されたのですね。本当に久しぶりですね。…などという私もまったく更新できていません。
後で遊びに行きまーす。(^^)/