私が風邪を引くと結構しつこいです。一旦風邪を引いてしまうと、程度に寄りますが1~2か月くらいは続いてしまいます。下手をすると、ひと冬全部風邪引きなんてザラです。ちなみに、過去にインフルエンザ4回、急性肺炎を5回やらかしています。私は意外と病弱なのです。最近では、筋トレ方法を変えて結構ムキムキして来たけれど、見た目と裏腹に病弱なのですわ。
でも、今は在宅の仕事なので、倒れていても仕事は出来ます。写真のような「全身モフモフ部屋着」と「上掛け付きモフモフ電気カーペット」で、完全武装します。
病院で強い薬を頂いたので、咳と鼻水はピタッと止まっています。しかし、今度は意識が朦朧とします。風邪の症状で朦朧とするか、薬で朦朧とするかの違いですね。そして、この2週間、通院と食料調達以外で外出していないので、不精髭も伸びほーだい!っす。
「上掛け付きモフモフ電気カーペット」は、先日買いました。6900円(最安価格)なので、エアコン暖房1ヵ月分のお値段です。電気代は1時間1.3円!
「おひとりさまっと」で検索してね。一人用のコタツみたいでチョー温いですよ♪あと、加湿器も買おうとしました。けれど、取りあえず熱帯魚水槽用の扇風機を冬場も使うと、かなり加湿できるので今年はこれでいいかな?っと。(ジャイアンさん、アドバイスありがとう!)
熱帯魚水槽用の扇風機は稼働音がクソ煩いけれど、消費電力は1日12時間使用で1円くらいなのです。私は貧乏なので、あるもので乾燥対策してみました!というか、結露が半端ない部屋なので様子見をします。過去の記事「結露の部屋」へ
今年は冬が早く来ちゃいましたね。
コメント
まさかの水槽の有効利用ですね。
最近の水槽事情をあまり知らないのですが、今どきはアクリルやガラスの蓋してから蛍光灯当てる感じではないのですね。
ということは結構頻繁に水槽の水は、補給するということですか?
しかしこの方式は見事に加湿器の代わりを果たしていますね、素晴らしい(^^)
ウチの水槽でも扇風機使えば、毎日1リットル以上蒸発しています。たぶん本格的に冷え込んで来たら、加湿器を買わないと間に合わないと思うのですけれど…。
あ!ウチの水槽は古いタイプの水槽ですよ。上辺フチなし(オールガラス)とかではなく。そして、ちゃんとプラスチック上蓋の隙間から風を送り込んでます。そう!過去にオールガラス水槽は、モノを落として割ってしまいました。→大参事!でした。
ぢるんぢるんさん、どうかどうかご自愛ください!
私も身体が大きい割に昔から虚弱で、声が大きい割に酒も弱くて、ウ○コが太い割に…
私の家でも昔、親父が大きな水槽2つで熱帯魚を、1つで金魚を飼ってました。(土葬は何度も経験済みです)
一月に一度ぐらい水槽を掃除するのですが、必ず手伝わせられるのです!
今みたい便利な道具などありませんから、水を抜くのも、ホースの端を水槽に、もう一方から思いっきり吸い出すという方法。
勢い余って飲み込んじゃうことも…
その前に、お魚ちゃん達を避難させなきゃいけませんから、その為にヒーターを入れ、エアーを入れ、カルキ抜きを入れ、頃合いを見計らって移動。
グッピーなどは繁殖もさせていたので、それはもう大変!
しかも昔のことですから、ガラス製の水槽。
重い!
砂をかきだしては、お米をとぐ要領で砂を洗う!
こういうお世話をちゃんとしてあげないと、病気になりやすくなっちゃうんですよねぇ。
お袋からは家事全般をスパルタ教育で叩き込まれ(3才からですよ)親父からはペットの世話を押しつけられ…
おかげで家事が得意で、ペットなんか二度と飼うもんか!と考えるオジサンになってしまいましたw
追記、ついき、ツイキ!
私も在宅ワーカーです!
ここ二年半は仕事してませんが、それまで十年ほどは死ぬほど働きました。本当に死ぬかと思ったことも何度か。逆流性食道炎と血便がお友達w(十二指腸潰瘍からの出血です)
ひとえに家族を養うためでしたが、その家族も一人消え(明日が三回忌)二人消え(今年八月)… 残るは私と遠方で養生している妻のみです。
在宅ワーカーのいいところ!
仕事さえちゃんとしていれば、いつでもサボれる!
よく昼日中から喫茶店に行って、コーヒー飲んでました。
よって自己管理力が磨かれます。
稼ぎがそのまま収入になる。(私の仕事は仕入れが発生しないので)
一時、中古ですがメルセデスのS500(’93年式)に3年近くのってました。六十万で買って、メンテと車検だけでかるくその額を超え、税金で96800円を毎年払い、ガソリン代で年間四十万くらい使っていました。自営業バンザイ!ですねw おかげで堅気に見られないこともたびたびありました。
なぜメルセデスかって?せっかくこんな世の中に人間として生まれ落ちたんですから、世に言うところの「高級車」ってヤツに一度は乗ってみたかっただけですw
悪いところ!
病気をしても仕事は待ってくれない!
倒れても補償はない。
特に3年ほど前から、自営業者に対する金融機関の査定が非常に厳しくなりまして、十分な担保がなければ、融資を受けるのが困難になりました。奥さんが公務員なのにカーリースを断られた事例も。
あぁ、無情!ですね(ーー;)
お気遣いありがとうございます。
お陰様で、水槽加湿のせいかノドは幾らか調子が良くなってきた気がします。
水槽の水替えは今でも似たようなものですよ。水替え器を使いますが、ホースに筒がついてるだけです。ポンプで引き込むような高級品は持っていないので…、「吸いま~~す!」そして、時々「飲みま~~す!」
口の中の生臭さと、ジャリジャリ感が堪りません。
コメント返信も追記です。
私の在宅ワークは、低収入ですが安心です。契約社員ですが、一応会社員ですし、多少の納期の遅れは許して頂けるという仕事です。
ただ、そんな甘い仕事でも自己管理能力は問われます。
偉くなったらメルセデス!ドイツの自動車っていろんな意味で凄いですよね。私も西ドイツ時代の古いゴルフに乗っていた時期があり、
車検でとんでもない修理費を払った覚えがあります。でも、国産車とは違う職人気質の拘りがありますよね!ちなみに、今は中古自転車(5000円)を5年も乗っています♪
今年もミカンありますね☆
はい。ミカン好きなんです♪杉山さん、もうすぐメロソンですよね。
頑張ってくださいね!
み、みかん?
メロソン?
私の住んでる島は、ミカンの木が多いです。
エ?関係ない?そりゃまった失礼いたしました!
今日、Amazonから「9月分のアフィリエイトだよ。500円くれてやる!」とメールが来ました。
5点、出荷されて500円。
いったい何が売れたのやら。
なので今日の更新では、とってもお高い製品をアフィリエイトにとリンクしましたとさw
ええーっと、ミカンは去年から度々ブログで取り上げてるネタです。
メロソンは12月8日に静岡県袋井市で行われる「第25回袋井市クラウンメロン・マラソン大会」の事です。なんと!杉山接骨院の院長さんがフルマラソンで参加されます。ゴールしたら、メロンが食べられるという特典付き!なのです。(ああ、メロンだけ食いたい!)
アフェリエイト、羨ましいです。