私はワンルームに住んでいます(正確には1Kの物件です)。ひとつの部屋で寝起きし、食事もします。そして、ブログの更新なんかもこの部屋でしているのです。この部屋だけで何でも賄わなくてはならないので、スペースに余裕はありません。そこで、ダイニングテーブルにもセンターテーブルにもなるリフティングテーブルを購入してみました。
リフティングテーブルのメリット
昇降式のテーブルは使い勝手が大変良いです。これまでは床に座わり、小さなテーブルを使っていました。しかし、同じ姿勢で座り続けると疲れてしまいますし、一人掛けのソファに腰掛ける際、低すぎるテーブルは使い勝手が良くありません。ワンルームのような限られたスペースで複数のテーブルを置くことは難しいですし、1台で何役もこなせるリフティングテーブルのメリットは大きいと思います。
↑ロー状態
↑ハイ状態
…ああ、でもね。
リフティングテーブルのデメリット
私が購入したリフティングテーブルは、高さを11~69センチの間で無段階調整できました。ただ、リフティングテーブルは高さが低い状態では脚が横に大きく広がり、天板から脚がはみ出します。天板が小さく脚が長いと、出っ張る脚の横幅ばかり大きくなって実用的ではありません。そういった理由から、高さ調整の幅が大きいテーブルは、天板サイズか長辺で90センチ以上のものに限られるのです。
そんな大きなテーブルを狭い部屋に置くと、ぶつかったり脚を踏んで痛かったり(結構痛い)するのです。そして先日、悲劇は起こりました。掃除中にテーブルの上に尻もちをついてしまったのです。はみ出した脚を踏んづけて、私は悶絶しながらテーブルに崩れ落ちたのでした。
(# ゚Д゚)つ 痛いンゴ~~!!
リフティングテーブル、壊れる
太ったオジサン(現在73㎏)に尻もちをつかれたテーブルは悲痛な断末魔を発し、即死状態でした。ストッパーを固定したまま耐重量の5倍近い負荷をかけてしまったのです。それは、死ぬでしょう。購入して1か月ちょっとで即死でした。壊れるときはあっけなく壊れるものですね。
天板と脚の固定部分が壊れました。ねじを締め直せば再生出来そうですが、金属部分が大きく曲がってしまったので、もうダメダメです。大きく傾いて使い物になりません。
という訳で、即、退場となりました。新たに買いなおす事も考えましたが、また壊してしまいそうですし、最近は出費が嵩んでいるのでコーナンでお安いテーブル(しかも、キャンピング用品)を買ってきました。
このテーブルは60×40×24センチと小さいですが、24センチという高さがキーボードを打つのに程よい高さになるのです。お値段は税抜き2,280円です。テーブル下の安物ラグと相まって、デザイン的にスッチャカメッチャカですわ。
まとめ
- リフティングテーブルは使い勝手が良い。
- オジサンの体重は受け止められない。
- 出っ張った脚を踏んづけると、結構痛い。
- 狭すぎる部屋には置いてはいけない。
まあ、私の部屋には一人掛けですがソファがありますし、60センチ水槽やフルサイズのオーディオコンポもあります。そもそも、大きなテーブルは置ける筈もなかったのです。はい。
コメント
この度はリフティングテーブルのご逝去に報に接し、心よりお悔やみ申し上げます(笑)
そりゃ過重に加えて尻もちの衝撃が加われば、たわいもなく壊れてしまいますよねぇ。
ど田舎の私は3Kの物件に暮らしてます。六畳二間に4.5畳一間。4.5畳は完全にウォークインクローゼットと化してます。基本、部屋に物を置きたくない私には嬉しい間取りです。加えて六畳二間はほぼ12畳として使えるので、一人暮らしには勿体ない程の広さです。12畳でスピーカーガンガン鳴らしてます。
でも、でもです、広いということは夏も冬も光熱費がかかるということを意味します。加えて作りの古〜い物件(鉄筋コンクリート造)なので、夏は暑く、冬は超絶底冷えします。
というわけで、冬場はミノムシのようになって暮らしているジャイアンでございます。
そうそう、最近は音楽ばかり聴いていて、せっかく契約している配信サービスをあまり利用していません。TVを観ていても音声は音楽だったりする事がほとんどです(今のテレビは音声なくても内容はだいたい分かるし)。
そんな私でも必ずチェックしているのは「本好きの下剋上」。作画がとても丁寧で、主人公マインの可愛らしさが存分に表現されているように思います。
それ以外にも注目作が並んでいる今クールですが、私的にはイマイチピンとくるものがありません。好きだからPSYCHO-PASSも観てますが…
リフティングテーブルは、ガタつく事に目をつぶれば素晴らしい商品でした。これからの季節だと床が冷えますから、ソファの高さに合わせたテーブルとして使いたかったのですが…。
12畳くらいのスペースがあれば、スピーカーのセッティングに有利ですね。羨ましいです。たまには、ドカーン!と迫力ある音も聞きたいのですが、今の6畳間だとハイドンのような小型スピーカーでさえ大きな音は出せません。オーディオルームって、機器と同じかそれ以上に大事ですね。
最近はアニメをあまり観られていません。「本好きの下剋上」はノーチェックだったので、今度ジムの無料WiFiを使ってスマホで観てみます。そうそう、最近はジムで走っているときにアニメを観ています。
怪我はひどくなかったようでよかったです(^^)
お久しぶりです、たばたさん。お元気ですか?
おかげさまで、怪我はありませんでした。ただ、寿命ひと月のテーブルが哀れでした。