我が家にはテーブルヤシがあります。テーブルヤシは、この部屋に引っ越してきた年に買ったので、もう7年の付き合いになります。買ってきたばかりのテーブルヤシは、とても小さく高さ30センチにも満たない程でした。でも、今は高さも幅も2.5倍(※75センチ)くらいに育ちました。※毎年根を切って、小さく剪定しています。
ちなみにテーブルヤシは、最終的に高さ3メートルくらいになるそうです。…それは、最早テーブルに乗らないよね!?一般的な住宅の天井は突き抜けちゃうよね!?
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
テーブルヤシは成長の遅い観葉植物です。それでも、7年間に3回の植え替えをしました。そりゃまぁ、大きく育ってくれましたよ。小さなワンルームのテーブルの真ん中に置くには、あまりにも不釣合いなほどに…ね。
そお!既に部屋のセンターテーブルには置けないので、普段は熱帯魚水槽の隣、部屋の端っこに置いてあるのです。また、テーブルヤシは掃除の時、鉢を持って移動させるのですが、今頃のように新芽が出てくる時期は、取り扱いに注意が必要です。
そお!テーブルヤシの新芽は結構硬く、しっかりしているのです。なので不用意に鉢を持ち上げると…、不意打ちの目潰しを喰らい、ヽ(゚Д゚)ノ とっても痛いのです。
テーブルヤシの新芽先端部分は、凶器と言って過言のない代物です。私は右目の乱視と老眼で遠近感が掴めないので、この危険な凶器の恰好の餌食になります。
それでもテーブルヤシがオススメ
私は観葉植物を育てるのがとても苦手な人でした。でも、テーブルヤシは良いですよ。100均でも売ってますし、多少乱暴に扱っても健気に育ってくれます。デンジャラスな目潰し攻撃は要注意ですが、とっても可愛いのです。
コメント
例の家に住んでた時!
現在の狭い部屋に持って来るには、あまりに大きくなり過ぎたその植物は、家の付属品として置いてきましたよw
放っておくとどんどん無秩序に大きくなるので、成長点が現れるたびに、摘み取ってました。
無駄に伸びた枝には、容赦なくハサミを!
観葉植物ぐらい何てことない、とタカをくくっていた私が馬鹿でしたわ。
植物だって生き物。
生きる為、大きくなる為に、人知れず必死。
だから今では、小さな草花だって、部屋の中に入れようとは思いません。
奴ら、結構やりやがりますからねwww
置いてきた奴の値段?
植木鉢込みで2万以上したんじゃないかな…
結構ぼるんだなと、感心した覚えがありますよw
植物は一度でも甘えられる環境に育つと、適応力が低下するそうです。前のお宅だと植物には快適過ぎて、引越しに耐えられなかったかも知れませんね。
でも、後に住まわれる人は、2万円の植木鉢が付いてきて、ちょっとお得!ですね。
ちなみに、我が家のテーブルヤシは350円のを50円負けてもらいました。(>_<)b
ドイツ・ケルヒャー社の高圧洗浄機だとか、FAXだったりとか(コイツの子機がインターホン用のモニタ付き子機でもあったので)、リビングのテーブル、コイツに合わせてキッチンを設計した食器棚、妻の趣味部屋に設置されていた家具、二階ホールのガラステーブルと椅子等々、結構なブツを置いてきました。
どれもこれも、新居では置くスペースのないものばかりですwww
沢山置いてきちゃいましたね。
私的には、ケルヒャーの高圧洗浄機が激しく羨ましいですが…、すみません、置くところがありません。(>_<)