先週、Amazonのアフィリエイト収入が入ったので、今回はPCスピーカーを更新しました。
購入候補
購入条件は、次の通りです。
- 予算5,000~10,000円くらい
- アナログ2系統の入力対応
- そこそこの高音質である事
廉価なPCスピーカー購入でしたが、店舗にて試聴をして選びました。PCスピーカーの試聴は、比較的どの店舗でも可能なので、好みの音を探しやすいですね。寧ろ、ピュアオーディオの方が試聴できるお店が少ないです。
JBL JEMBE
JBL JEMBE [音質△、使い勝手○、コスパ○] 価格:約5,000円
オートオン・オフ機能付き。価格と性能のバランスが良いです。こんな小さなPCスピーカーなのに、ちゃんとJBLらしい音がします。レンジは広くなく繊細さもありませんが、音離れが良く楽しい音がします。
FOSTEX PM0.3
FOSTEX PM0.3 [音質◎、使い勝手×、コスパ△] 価格:約10,000円
下位のPM0.1では音質的に不満がありました。また、上位のFOSTEX PM0.4は予算とサイズがオーバーしてしまいます。FOSTEXの候補としてはFOSTEX PM0.3になりました。FOSTEXのシリーズは、変に低音をブーストしていなくて、バランスが良いです。また、2WAY構成なので高域が綺麗に伸びています。音質だけならブッチギリ!でした。ただ、音量調整等が背面って…何?個人的に、使い勝手は非常に悪く感じました。
ONKYO GX-R3X
ONKYO GX-R3X [音質○、使い勝手◎、コスパ△] 価格:約7,000円
こちらも小さいのにONKYOの音がします。GXシリーズとしてはローエンドの機器ですが、上位機同様エッジを立てたスッキリした音質です。ただ、私のメインオーディオシステムがONKYOなので、同じ音は要らないかな!?
JBL PEBBLES
JBL PEBBLES [音質○、使い勝手○、コスパ◎] 価格:約5,000円
USB電源、DAC内臓、と多機能で廉価。可愛いデザインも◎
普通に考えてJBLを買うなら、PEBBLESをお勧めします。私の場合、ハイレゾ対応の外部DACカードを既に持っていたので候補から外れました。外部DACを持っていなければ、PEBBLESを買っていたと思います。
JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN 【国内正規品】
JBL JEMBE購入
様々なPCスピーカーの機能と音質を比べ、今回はJBL JEMBE(ジャンベ)を購入しました。購入後、スピーカースタンドを作ってみました。
スピーカースタンドは、手持ちの木材を使って作りました。他の必要材料はホームセンターと100円ショップで仕入れ、製作費用は2台で500円です。スタンドでスピーカーを耳の高さに持ち上げると、いっそう良い音で鳴ってます。特に深夜のテレビ鑑賞では、中音にボリュームがあり音痩せが少ないので、超小音量時でもセリフが明確に聞き取れます。
コメント
おめでとうございます!(^^)v
私もアマゾン・アソシエイトは、昨年1年で5,577円の報酬がありました!
Amazonギフト券での受け取りにしているので、500円オーバーする度に受け取ってます。
今年の1月は、すでに700円を超える報酬が発生中!
私のブログから4万を超える買い物をしてくれた人がいたみたいですw
楽天のアフィリエイトでも初めて報酬が発生しました。
9万ほどもする商品を買った人がいたんですよ!
こっちは約900ポイントでの還元でした。
最近は全く更新をしていませんが、オーディオ、特にポータブル・オーディオの楽しみ方は、かなり常軌を逸した状態になっていますwww
その内、ブログにアップするかも…
ひかれまくるだろうなぁ^_^;
ありがとうございます。(^^)/
今回のPCスピーカー購入では、就活の帰り道に試聴を重ねました。消費電力と音質のバランスを考えるとベストな買い物が出来たと思います。JEMBEは定格出力12Wですが、そこそこ楽しく鳴ってくれます。
ジャイアンさんのポータブル・オーディオって、あの爆弾魔みたいな仕様の再生機器ですよね?あれ、チョー素敵ですよ♪
私は手先が不器用なので簡単なSPスタンドくらいしか作れませんが、その拘りは分かります。オーオタなら、ちょっとでも高音質にしたいですもん。
ブログ更新、楽しみにしてまーす。(^^)/
こんにちは。
「Pebbles 台座」で検索して、こちらに来ました。
僕はPebblesを使ってるんですが、低音のこもりを解消したくて台座を作ろうと思ってます。
ちょうどこんな感じのを想像していたのですが、こちらの板と支柱はどうやって留めていますか?良かったら参考にしたいので教えてください。
こんにちは、Fuiさん。コメントありがとうございます。
我が家のPebbles台座パーツは木製です。なので、木工用ボンドで接着しました。ちなみに、木製の台座の底面には、100均で買った「傷防止用フェルト」を貼っています。
台座だけで改善しない時は、スピーカーと台座の間に10円玉を挟むと良いですよ。高域減退を抑えられるので、結果的に「低域のこもり感」を払拭できます。
では、楽しいオーディオライフを!(^^)/
ご丁寧にありがとうございます!
木工ボンドは手軽でいいですね。それでやってみます。
PebblesはJembeに比べて形状的に安定感が悪いと思いますので、良い形の板を探してみます。ありがとうございました。
ちなみに、Pebblesでひとまずはしのぎつつ、本命である1万円クラスのCreative T40(←これ本当に良い音してます!)にするか、ハイレゾ時代なので一層のこと将来性も見据えて2万円クラスのオラソニック TW-S9 にするか悩み中です(笑)。また情報があれば教えてください。失礼しました。
あ!私が買ったのはJambeでしたね。すみません。
PebblesはUSB接続で取り回しが便利ですし、D/Aコンバーター内臓もされているので、気軽に高音質が楽しめていいですね♪さらに、あのカタツムリのよーなデザインがチョー素敵です。
Creative T40は試聴した事があります。と言うか、過去に下位のT10を使っていました。Creativeはどの製品もコストパフォーマンスが良いですよね。
ハイレゾを見据えるなら、Olasonic TW-S9も良い選択ですね。96kHz/24bit入力に対応して、高域も45khzまで再生できるんですね。
どれを買おうか迷っている時も、オーディオの楽しみですのひとつです。是非、いっぱい悩んで楽しんでくださいね♪