我が家のオーディオ、プリメインアンプのSANSUI AUα-607KX(3号さん) で~す。前振りとして、私は愛着のあるものに名前を付ける(どーせ)変な人です。青字が名前っすよ~。
SANSUI AUα-607KX の音質と評価
音質は、記憶している1世代前のAUα-607DR(2号さん) との違いが、私には全くわかりません。経年劣化で音質も変わってしまっているだろうと思いつつ、 それでもまるで2号さんを聴いているようです。
中古購入して初めて音を出した時は、感動しました。 拙いながらもオーディオを趣味にしてから20数年。そこからの様々な出来事、出会いや別れ、 沢山の思い出が大好きだった音に乗って流れ出したからです。結婚と離婚、ホームレスからの再出発。 生死を彷徨った闘病生活。それでも優しかった人たちへの届かない感謝。 もう戻らない日への思いと、今ここに流れ私を包む音楽。…CDプレイヤーが再生を終え、音楽が静寂に消えてしまっても、 私はしばらく涙を止めることが出来ませんでした。
このアンプの音は、私にとって特別な思い入れがあるので尚更なのですが、 ホームシアターでも携帯プレイヤーでもない、 ピュアオーディオの存在価値を再認識させてくれた1台です。 サンスイという会社は、あっちこっちに売りとばされた挙句倒産しましたが、 私は三度巡り会えた事が嬉しくて仕方がありません。
勿論名前は(この文脈でも)3号さん。 今度は離さないで、連れ添おうと思います。
…ずっと、最後まで。
諦念ぢるんぢるん オーディオ購入履歴
● 追記 ●
後日このアンプは売り飛ばしてま~す。
なんか、ごめんなさ~い。(・ω<)てへぺろ
コメント
山水、愛用しておりました。懐かしいです。
おお、元山水ユーザー!!
私は中古屋で見て懐かしくて、(だって安くしてくれなかったんだもん)通販で買っちゃいました。もう毎日嬉しくて堪りません。
コメントありがとうございます!
良いエントリですね。。。
私感を少々ですが、「オーディオマニア」って言葉がありますよね。
これってごく簡単な意味だと、「高い音響機器を所有している人」がそれと該当されたりします。
でも、「高い機器を所有している人」がマニアだとすると、
金持ち=マニアって事になってしまって、これはやはり違う・・・
音楽とそれを聴く装置に、どれだけ込めた思いと“道”を持っているか?
それがオーディオマニア(愛好家)たる者だと個人的に思ってます。
文面からそれが感じられるぢるんぢるん様は素敵な愛好家ですね!
久しぶりに私も初心を思い出しました。(^-^)
いつもコメントありがとうございます。
私は単に貧乏なんで、家で音楽を聴くのがコスト的に安上がりなんですよ。
安いけど、自分の好きな音には近づけたので…幸せかも!?
でも、値段無視すりゃ、ラックスのアンプの方が本当は好きだったりもします。
上を見たらキリがない世界ですよね。
現在、プリメインはα607、AVアンプはとり合えず安く手に入った事と、地元本社(実質の本部は大阪市内に移動している様ですが)という事でonkyoアンプを使っております。
価値が分からんリサイクルショップでは1万円以下で山水アンプを買えたりするんですけど、こんな今現在って良い時代と言うべきなんでしょうかね?
コメントありがとうございます!
中古オーディオは程度の良いものでも、
トランジスタの寿命が来ていると思うので、
一概にお得な中古品って少ないと私は思います。
私の場合は専門店のメンテナンス済品を購入しましたので、
このアンプは3万円ちょっとで購入しました。
ONKYOアンプは、素直な音でいい感じですよね♪。