先代のエビちゃんは全滅してしまったのですが、去年9月に買ってきたエビちゃん、ミナミヌマエビがエライ事になっています。
エビちゃんは体長1センチにも満たない稚エビの状態で買ってきました。それから、年明けくらいには抱卵する子が3匹ほど現れて、アレヨ、アレヨと言う間に増え続けました。そして、今はヽ(゚Д゚)ノ 推計100匹ぢゃん!おかげで(少量だけど)ほぼ毎日水替えぢゃん。ちなみに、我が家の現在の飼育生体内訳は以下の通りです。
ネオンテトラ | 15匹 |
サザエ石巻貝 | 6匹 |
オトシンクルス | 1匹 |
白コリドラス | 1匹 |
ミナミヌマエビ | 100匹 ← 問題はココ! |
36cm水槽(水量18リットル)という、チョー小型水槽なのに…。 無計画に飼育してはいけません。
水槽はパッと見、適正数が飼育されているように見えます。しかーし、よーく見るとエライ事になっているのです。エビちゃんと床砂は似た色なので目立ちませんが、実はワラワラといらっしゃるのです。→ 水草の隙間に、死ぬほど隠れているよ♪
恐らく、理想的な飼育数の5~10倍くらいで、飼い過ぎ!なのです。これ以上水槽は置きたくないのに、狭いワンルーム暮らしなのに、お構いなしに増殖するエビちゃん。エビは産まれてすぐ、殆どネオンテトラさんに食べられています。なのに、それなのに、…の100匹ぢゃん。orz
そお!それはまさに、エビ飼育の多重債務、エビ飼育の自転車操業状態なのですよ。
( ̄ω ̄;) えーっと、飼育は計画的に!
コメント
きっと30日間を超過した上に、法定金利を超える請求があったのですね!
などと冗談はともかく、せっかくぢるんぢるんさんの水槽で生を受けたエビさんたち。
もっと大きければ、エビフリャーにもできるのにねぇ…
(できねぇか(^◇^;))
エビちゃんを見ていると、とても美味しそうです。
ミナミヌマエビさんは、大きくなっても3~4センチくらいなので「桜えび」くらいです。
水槽から飛び跳ねて干上がると、まさに桜色に染まり、それはそれは美味しそうです。(まだ食べてません♪)