早いもので、去る8月11日の水槽内環境変更から2ヶ月以上が経過しました。8月11日の水槽対策の目的は、水草を撤去して稚エビの生存率を落とすことでした。
あ・れ・か・ら、思惑どーりにエビは増えていません。寧ろ最初に飼い始めたエビの寿命が来ているので、日々少しずつ減っています。ただ、減っていると言っても、まだまだ、余裕で150匹程いらっしゃるのですがね…。エビちゃんの寿命、あと1年を耐え抜くのです。少子高齢化で飼育数をコントロールするのですよ!
そして現在、水槽内の生体数と内訳は以下のとーりです。
ネオンテトラ | 4匹 | 1歳 | だいぶ減っちゃった |
ラスボラ・エスペイ | 4匹 | ※? | New! |
オトシンクルス | 1匹 | 5歳 | 何気にチョー長生き |
サザエ石巻貝 | 4匹 | 1歳半 | 特に変わらず |
ミナミヌマエビ | 150匹くらい | 0~1歳 | 1~5世代くらい |
そおそお!そろそろ水温も安定してきたし、先日新たに、ラスボラ・エスペイを買ってきました。減ってしまったネオンさんを補充するつもりで、なぜか、エスペイさんを買ってきたのです。
ラスボラは鯉の仲間なので、ネオンテトラ(カラシンの仲間)より丈夫です。ちなみに、エスペイさんは最初から成魚の大きさで1匹140円でした。活発に泳ぐ鮮やかなオレンジのエスペイさん。オトシン君のよーに長生きしてくれるといいな。
コメント