またしても、壊れちゃいました。今回はPCパーツのグラフィックボード(グラボ)が壊れました。orz
グラボは、オンラインゲームやアドビソフトを快適に動かすために取り付けていたものです。そお!グラボがあると映像処理が速くなるのですわ!ただ、グラボを装備すると映像サクサクになる代わりに、パソコンの消費電力は上がります。また、高価な静音タイプのグラボではない場合、排熱の関係からファンがブンブン音を立てて、パソコンは爆音マシンと化します。そして、貧乏な我が家のパソコンは見事に爆音マシンでした。ヽ(゚Д゚)ノ チョーうるせーの!
そんな、うるさい我が家のパソコン。実は先月辺りから、画面が突然ブラックアウトするようになったのです。すぐに復旧するのですが、ポップアップ警告を見ると、どーやらグラボが応答停止しているようなのです。それは、そお!グラボの寿命が来ちゃったよーなのです。何度か取り外して掃除したけど、症状は改善しませんでした。(よく見たら、少し焦げてたし♪)
そして、私はパソコンからグラボを外すことにしました。パソコンが燃えるくらいなら、グラボなんか捨てちゃうわ!背に腹はかえられない!ってヤツですよ。
⇒ 私は4年前に先代パソコンをグラボ発火でお釈迦にしています。(-m-)
黒い煙がモクモク上がっていたよ!
でもまあ、映像処理は遅くなってしまったけれど、パソコンが「静音マシンですか?」というくらいに静かです。静かなパソコン、これはこれで快適です。私は、今はもうゲームをやらないし、映像処理が多少遅くなるくらいは我慢しますわ。
Windows エクスペリエンスは大幅に後退しちゃったけれど、まあ、いいか!
ちなみに、オンボードグラフィックだとグラボの1/5~1/6くらいの処理能力です。
せかせかしないで、マッタリ静かなパソコンでもいいか!みたいな?
コメント
心よりほくそ笑み申し上げます!(^_^;
確かにオンボードのグラフィックチップがあれば、普段使いは問題ないにしても、地味に待たされるストレスはいかほどかと拝察申し上げます。
つきましては、折を見てコスパの高いグラボを購入されることをお勧め申し上げるものです!
マックの世界では「グラボがいかれた」の話はチラリホラリありますが、「グラボが火を噴いた」というお話を聞いたことがないです(ーー;)
そこはそれウィンドウズマシンと違い、グラボまで含めて設計されていますから、当然っちゃ当然なんですが。
しかもMacPro(ワタシはearly2008という古いマシン)対応のグラボって市場がニッチなので、高い高い!
ココ、見てくださいよ!
http://www.akibakan.com/display_related/videocard/videocard_macpro/
玄人志向さんのグラボをインストールするツワモノもおられますが、それでもアマゾンで1万超えですから、やっぱタケェや!(T_T)
(壊れるなよ、オレのマック!)
夏はパソコンにとって鬼門となる季節!
ワタシにとっても他人事ではないお話です!
師匠にご報告!
休息日を入れたその日に、骨格筋量と基礎代謝量がポン!と上がりました!
47.5%ぐらいでなかなか上がってくれなかった両足の骨格筋量も、初めての48%!
標準値に届かなかった両腕の骨格筋量も、スルっと標準値!
同時に体重もポン!と増えたのですが、体脂肪率は過去最低に。
それでもまだ20%台後半と、恥ずかしくて書けない数値ですが(ーー;)
ちゃんと身体を休める大切さを思い知らされました!
ありがとうございました!
私はもう今のパソコンには投資をしないです。来年くらいが買い替え時期なので、現状で頑張ってもらいます。
しっかし、MacPro用グラボの高い事、高い事!古いグラボでも凄い高いです!…買い替え時期が恐怖ですね♪
骨格筋量48%って言うと、ジャイアンさんは元々筋肉質なんですね!羨ましいっす。私はガリガリからデブになったので、筋肉が標準量になるまでに実に2年近く掛かってます。(自宅トレ1年半、ジムトレ3か月)筋トレは、ついつい無理をしてしまうので気をつけてくださいね♪
パソコンの自然発火恐ろしいですね。
しかし、おかげ様で勉強になりました( *´艸`)
パソコンは横着せずに、
できる限り電源切るようにします。
かつては外出するにも、スリープ状態で出かけたり
していましたので…
今考えるとかなり恐ろしい状態だったということですね^^;
グラボ発火は、たぶん掃除が原因かと思うのです。エアダスターの掛け方が悪かったのだと思われます。ちなみに発火する時は、画面がグチャグチャになって、いきなりボンッ!でーす♪
そして、私も先代パソコンにはテレビチューナーを入れていて、「スリープ→留守番録画」をしていました。…今考えると恐ろしいですね!((((;゚Д゚))))