昨年3月に購入したPCモニターがぶっ壊れてしまいました。故障個所は次の通りです。
- 画面縁からの光漏れ
- HDMI入力が完全に死亡
1.の光漏れは半年ほど前から発生し始め、直近ではこんな状況になっていました。画像は分かり易くするためにデスクトップの背景画面を単色にしていますが、通常使用でも気になるっちゃー、気になるレベルの不愉快さでした。
壊れたモニターは高価ではありませんが、HDR対応のWQHDモニタですし、決して安くもありません。このモニタには5年保証が付いていましから、もう少し症状が悪化したらメーカーに問い合わせをして、修理に出そうか?と考えていました。ちなみに、モニターはフィリップスの328P6AUBREB/11でございます。
PHILIPS ディスプレイ 31.5インチ (「Display HDR 400」認証モデル/USB Type-C/HDMI/IPS) 328P6AUBREB/11
そして、ある日悲劇は起こりました。328P6AUBREB/11にはHDMI端子が1系統しか付いていません。PCとBDレコーダー、そしてFire TV Stick 4K、それぞれ3入力は、音声分離機能のあるHDMIセレクターを使って接続していました。そのセレクターのACアダプターの接続を間違えて、HDMIセレクターとモニターのHDMI入力機能が死にました。掃除の際「配線を綺麗にやり直そう」と、ACアダプターを差し間違えてしまったのです。
(ノ’口’)ノ 皆さ~ん。電圧の違うアダプターを差すと、接続機器が死にますよ~!
配線からHDMIセレクターを切り外し、Fire TV Stickをモニタに直接接続しても黒画面のまま、BDレコーダーの表示は「ERR HDMI」で固まりました。
Tendak HDMI2.0切替器 セレクター 音声分離 4K@60Hz 4入力1出力 Ultra HD HDCP 2.2 ARC 3D HDMI2.0 セレク...
ちなみに、初代のHDMIセレクターは2か月で勝手に壊れ、2代目の現セレクターは「挙動が時々おかしくなる」という不具合がありました。でもまぁ、HDMI2.0機器は相性に因る不具合も多いし、ごまかしながら使ってゆくつもりでした。しかし、今回は私自身がセレクターとPCモニターのHDMI入力の息の根を止めてしまいました。故意に壊した訳ではありませんが、逝ってしまったモノは帰って来ません。
PCはDisplayPort入力で何とかなりますし、Fire TV Stick 4Kも2KならばPCで観られます。しかし、BDレコーダーで録りためている番組をどーしろってんだ!?私は週末にまとめて「なつぞら」を観たいんぢゃ!
てな訳で、1年ちょっとでモニターの買い替えとなりました。買い替え候補には4Kテレビも考えましたが、部屋は狭いですし、PCモニターも兼ねるので手頃なサイズの27インチモニターにしました。フィリップス328P6AUBREB/11は31.5インチだったのですが、実はモニターとしてはデカすぎて首が疲れてしまいます。また、老眼が進んだのでドットピッチを大きくしたかったのです。
画像は上が31.5インチ(2560×1440)、下が27インチモニター(1920×1080)です。
iiyama XB2783HSU-B3
そして、今回はiiyama XB2783HSU-B3を購入しました。2代前のモニターが27インチだったので、サイズを元に戻したかたちになります。ただ、今回はIPSパネルではなく、黒が締ってコントラストの高いVAパネルにしてみました。また、今回のモニターでも、ベッドでテレビも観たいので、水平回転(スィーベル)と高さ調整機能付きのものを選びました。
iiyama モニター ディスプレイ XB2783HSU-B3 (27インチ/フルHD(1920×1080)/AMVA+/DisplayPort,HDMI,D-sub/...
使ってみての感想は次の通りです。
- 近距離でのPCモニターは27インチくらいが限界。
- ゲーム時、2Kモニターだとマシンスペックに余裕が生まれる。
- HDR非対応なので消費電力が低い。(以前の半分以下、標準28ワット)
- 操作ボタンが物理ボタンなので押し間違いが起きにくい。
- 見た目がプラモデルみたいで可愛い。
- 台座がしっかりしていてグラつかない。
- 色彩はIPSの方が有利。変な発色であ~る。
- しかし、黒の再現やコントラストはVAの方がいい。
私の部屋は6畳くらいですし、大型モニターは必要ありませんでした。大きなモニターを使いたければ、もっと大きな部屋に引っ越さないといけませんね。本当は、スピーカーを買い替えたばかりで高価なモニターには手が出せませんでした。
つーか、部屋が大きかったらテレビとPCモニタは別がいいっすわ。やっぱり。そんでもって、液晶モニターは現物の画質を確かめてから購入しましょう。
コメント
クラッシャージョーの面目躍如、おめでとうございます!
TV壊れて買い換えって、とても人ごととは思えないジャイアンです。
何か連鎖しちゃったんですかねぇ?
世の中にはこんなモニターもあるのですが…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1202746.html
これはさすがにやり過ぎですね(笑)
確かに6畳一間だと、それぐらいの大きさが圧迫感なくていいですよね。
私はPC使用時のみEIZOの23インチも使ってデュアルディスプレイにしていますが、モニターとの距離がもっと近ければサブモニターに40インチのTVなんて要らないッス。
ところが私の部屋は6畳二間続きで、実質12畳で使っているようなもの。
なのでちょっと頑張ってTVも大きいのを買ったし、PC使用時もEIZOの方がサブモニター的扱いになっています(モッタイネェ)。
老眼に優しいモニターってイイですね!
EIZOさんのモニターはもう11年も使っていますが、さすがは高かった業務用モニター。
黒方向の色調補正こそ怪しくなってきましたが、それ以外に不具合は全く見当たりません。
PCも同じく11年選手。
一応Xeonなんですけど、今どきのスマホに軽々と負けてしまうスペックです(笑)
いつご昇天されるのかと、ヒヤヒヤしながら使っています(汗)
しばらくは何も壊れて欲しくないッス!
テレビ用デジアンとHDMIセレクターのACアダプタを差し間違えていました。場合によっては接続機器全てが死んでいた可能性もあるので、PCやBDレコーダーが壊れていなくて良かったです。
モニターが10年以上使えるなんて、EIZOは寿命が長いですね。ビックリするお値段ですが、そこまで使えたら元が取れますね。PCも壊れにくい構造で設計されていて、良いパーツを使っているんですね。良いものは長く使えるので、結局、コスパも良くなりますね。
新しいモニターはサイズが小さくなって首が疲れなくなり、その点は大正解でした。しかし、以前のモニタに比べて発色が悪く、BDレコーダーからの映像だと「皆、顔色悪いよ」状態です。PCではソフトの微調整で何とか許容範囲になったので、映像再生のメインはアマゾンプライムビデオになりました。
我が家のREGZAちゃんは、ちょっと視野角が狭めです。たぶん実質的には60°程度のように感じますね。上下左右に30°以上ずれると、画面が白っぽくなります。私のように一人だけで見る分には問題ではないですが、広い部屋で大人数で見るようなシチュエーションだと、文句が出てくるんじゃないでしょうか。
逆に良いなと思っているのは、より自然な階調表現と黒が締まって見える事。今までのパナソニックのVIERAちゃんはコントラスト高めの階調表現だったもんで、REGZAちゃんが来たばかりの頃は「これチャンと色出てる?」と驚きましたが、慣れるとこちらの方が自然ですね。今までのVIERAちゃんは少し締まりのない黒だったので、REGZAちゃんの黒色表現には満足しています。現物を見ないでインターフェース(光出力必須)と価格のバランスだけで選んだにしては上出来かなと思ってます。
無駄にトリプルチューナーですが、今のところ外付けHDDを買い足す計画はありません。連ドラを観る習慣もないですし(笑) 来年のオリンピック時には考えを改めるかもですが。
そうそう、前も書いたと思いますが、光出力の音質がとても高いです!AVアンプで音を出している環境ですので、これはとても嬉しいポイントですね。
さっき、近所の電気屋でジャイアンさん家のテレビを見てきましたが、やっぱりテレビは映像専用機、本当に綺麗な映像でした。あと、RECZAのゲームモードはテレビとしては異色の仕様で、ゲーミングモニターとして使える唯一のテレビなんだそうです。なので、私も最初はREGZA 40V31を狙っていました。しかし、我が家に40インチパネルは大き過ぎますから、現実的な27インチになりました。30インチ前後までなら置けるのですが、2Kテレビの30インチ前後ってピクセラしかないんですよね。ピクセラとか地雷メーカー買いたくないですし…。
本格的なゲームモードがあって、3チューナー内蔵(BDレコーダー要らないぢゃん!)、さらに光出力が高音質!ああ、なんて羨ましい。
あ、でもですね。新しいスピーカー、ハイドンが以外にもテレビ向きなんです。強い癖がないので、子音がキツくなることもなくセリフが明瞭に聞き取れます。また、エージングが進んで低音が出るようになり、サブウーハーなしでも十分な迫力なのです。
そーだったのですね!ゲームはしないので、その点も宝の持ち腐れです(汗)
で、最後は全部ハイドンに持っていかれると。恐るべしハイドン!(笑)
ああ、最後はハイドン自慢になってしまいましたね。すみません。
しかし、40インチモニタが置けたりAVアンプ環境だったりが、もんの凄く羨ましいです。はい。(>_<)