音楽とオーディオ Nmode X-DP7 Nmode X-DP7は2017年に発売されたX-DP10から、ヘッドフォンアンプとD/Dコンバーター機能を省略した製品です。公式ページにも「X-DP10 の性能を継承。ヘッドフォンアンプを排除しDAC に特化。高SN 比を実現」とあります 2020.12.12 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ オーディオの沼 先日、通院の帰りに日本橋に寄ってきました。私はこの4月にアンプを更新したばかりですし、特に欲しい機器はなかったのですが、気になるスピーカーがあったので試聴をさせてもらいました。 2020.12.06 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ YAMAHA NP-S303 ヤマハのネットワークオーディオプレイヤーNP-S303を導入しました。今回は、最近稀に不具合を起こすようになってきたCDプレイヤーオンキヨーC-S5VLの後継として購入しました。 2020.10.25 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ FOSTEX AP05 FOSTEX AP05は良い意味でも悪い意味でも癖を感じません。FOSTEXの「かんすぴ」シリーズのアンプですから、同シリーズのスピーカーとの相性が良いです。値段が値段ですから、多くを求めなければ満足度の高いアンプです。 2020.07.02 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ LUXMAN L-505UX L-505UXは低重心で音の線が太く、大らかな音色が特徴です。昔のウォームでまろやかなラックストーンを想像して聴くと肩透かしを食らいます。音調はややクールですし、90年代のアンプ、例えばSANSUIAUα-607シリーズなんかと比べると、 2020.06.28 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ ONKYO A-5VL A-5VLは増幅段にデジタル方式を採用しています。いわゆるD級アンプです。小音量再生時では、音痩せが少なく価格以上の表現力が凄え!と思わせるアンプです。反面、大音量では音がお団子状態になり煩くて堪りません。 2020.06.24 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ SANSUI AUα-607KX サンスイのプリメインアンプAUα-607KXです。15年間使い続けたデノンアンプPMA-390-3が寿命を迎え低予算で買い替えを迫られました。ヨドバシと日本橋を何往復したでしょう? 2020.06.24 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ DENON PMA-390-3 デノンのプリメインアンプ PMA-390-3 です。デノンは2001年に社名変更しているので、購入時、正確にはデンオン社製のアンプです。初代の390がヨーロッパから売れ始め、オーディオにお金を掛けなくなった日本でも、廉価な390シリーズがしばらく市場を席巻してました。 2020.06.20 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ SANSUI AUα-607DR サンスイのプリメインアンプ AUα-607DR です。1世代前のAUα-607L-EXTRAからLAPTと呼ばれるオーディオ専用トランジスタを採用して、高音域の再生能力が飛躍的に良くなったとオーディオ誌で絶賛されていました。 2020.06.18 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ SONY TAF-555ESG ソニーのプリメインアンプTAF-555ESGです。友人が所有していて羨ましい限りだった333シリーズではなく、見栄だけで(重要だから繰り返すよ)、見栄だけで背伸びして買った中古の1台、上位555シリーズ。 2020.06.16 音楽とオーディオ