音楽とオーディオ Nmode X-DP7 Nmode X-DP7は2017年に発売されたX-DP10から、ヘッドフォンアンプとD/Dコンバーター機能を省略した製品です。公式ページにも「X-DP10 の性能を継承。ヘッドフォンアンプを排除しDAC に特化。高SN 比を実現」とあります 2020.12.12 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ オーディオの沼 先日、通院の帰りに日本橋に寄ってきました。私はこの4月にアンプを更新したばかりですし、特に欲しい機器はなかったのですが、気になるスピーカーがあったので試聴をさせてもらいました。 2020.12.06 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ FX-AUDIO- DAC-X6J オペアンプがデフォルトのOPA2134PAの場合、RCA出力は価格よりやや高音質かと思いました。エントリークラスのデジタルオーディオ機器、我が家の場合だとYAMAHA NP-S303、ONKYO C-S5VL(共に実売3万程度)と遜色ない音質です。 2020.11.14 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ YAMAHA NP-S303 ヤマハのネットワークオーディオプレイヤーNP-S303を導入しました。今回は、最近稀に不具合を起こすようになってきたCDプレイヤーオンキヨーC-S5VLの後継として購入しました。 2020.10.25 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ YAMAHA NS-200 YAMAHA NS-200は基本はヤマハっぽい音だけど、解像力は価格相応。NSの型番からして、名機1000Mの姉妹機NS-200Mと混同してしまいますが、比べちゃダメよ!全くの別物で哀しくなるから…。 2020.10.24 音楽とオーディオ
熱帯魚 エーハイム フレキシブル排水口導入 今回は地震対策をメインの目的に、エーハイム、フレキシブルブル排水口を導入しました。水槽の地震対策は、震災クラスの地震には何の役にも立ちませんが、震度5くらいまでなら「安定した水槽台に、低い水位で設置する」それだけでも十分効果があります。 2020.10.11 熱帯魚
音楽とオーディオ B&W 685 685は小さな割に鳴りっぷりが良いスピーカーです。「小さな音でしっとり」でも「モニターライク」でもなく「屈託なく大らかになるスピーカー」でした。バランス的には低音モリモリなので、上流機器にはマランツやオンキヨーなんかが向いているかと思います。 2020.10.08 音楽とオーディオ
WebとPC関係 4Kテレビを買ったった! 4Kテレビの最小サイズ40インチが決め手となって、シャープAQUOS 4T-C40CL1を購入しました。43インチの東芝 REGZA 43C340Xと迷いましたが、サイズの差で決めました。40インチと43インチでは適正視聴距離が10cm違います。 2020.08.08 WebとPC関係
音楽とオーディオ YAMAHA NS10MM + YST-SW45 ヤマハのスピーカーNS-10MMとサブウーハーYST-SW45のセットです。このセット以前に使っていたスピーカーはオンキヨーD-77XDでしたから、低域の不足感が半端なかったのです。 2020.08.01 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ TANNOY Mercury M2 TANNOY Mercury M2の音質は「嫌な音は一切出さない」=「必要な音も省いちゃうよ!」的な潔さが魅力でした。解像度には難アリまくりでしたが、優しく、そして陽気で軽快に音楽を流せるんです。 2020.07.12 音楽とオーディオ