音楽とオーディオ YAMAHA NP-S303 ヤマハのネットワークオーディオプレイヤーNP-S303を導入しました。今回は、最近稀に不具合を起こすようになってきたCDプレイヤーオンキヨーC-S5VLの後継として購入しました。 2020.10.25 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ ONKYO C-S5VL ONKYO C-S5VLは、クッキリ、ハッキリ明解に鳴るCDプレイヤーです。 同価格帯の他のプレイヤーと比べると音の解像力は高めです。 全域においてエッジの立つ細身の音色ですので、 リラックスした雰囲気を求めると不満が出てきますが、主に聴くPOPSでは特に問題はありません。 2020.06.16 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ DENON DCD-1650AL DENON DCD-1650ALは豊かな中低音を軸に太くて硬い音がします。高域の抜けは同価格帯の他製品に劣りますが、充実した低音を活かせれば、音質的なメリットはあると思います。 低音少なめなブックシェルフスピーカーに合わせれば、程よくバランスするかも知れません。 2020.06.13 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ KENWOOD DP-5090 ケンウッドのCDプレイヤー DP-5090 です。世間の注目がホームシアターに移行し、ピュアオーディオが見向きもされなくなってきた頃の製品です。 定価5万円ポッキリの本機が、同社CDプレイヤーのフラッグシップ機になってしまいました。 2020.06.13 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ SANSUI CDα-617DR サンスイのCDプレイヤー CDα-617DR です。こちらも試聴なしで購入。「試聴して買わなきゃダメ!」という学習機能がないおバカさんな頃の買い物でした。 2020.06.06 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ Victor XL-Z621 ビクターのCDプレイヤー XL-Z621 です。試聴なしで高価なものを買っていました。今考えれば恐ろしいです。でもその頃は、スピーカー以外で音質なんて大して変わんないだろ?とか信じていた頃ですからね、もう。そんな訳でオーディオ雑誌で高評価だったアンプとCDプレイヤーの通販おすすめセットをそのまんま購入。 2020.05.24 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ Technics SL-P7 テクニクスのCDプレイヤー SL-P7 です。 松下電器が懐かしいテクニクスブランドで発売したCDプレイヤーです。 (執筆後、テクニクスブランドは復活しました。) 確か販売者の商品説明に「CDトレイが透明で7色に光ります」的な文言があったのを記憶しています。 2020.05.22 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ オーディオ無間地獄2 オーディオ無間地獄1からの続きです。 先日、「買い替え」を選択した場合の為にヨドバシに寄ってきました。店員さんにしたら、すぐに買いもしないのにイロイロ訊いてくる私は鬱陶しいかな?とも思います。でも、それは仕事だと思って諦めてください。トチ... 2013.10.19 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ ぢぞう 私は愛着あるモノに名前を付けます。そーそー、モノに名前を付けると愛着が湧いて大切に出来ますよ。ただ、「度」が過ぎるとイタイ人ですけれど。そんな訳で、我が家のオーディオ機器や生活家電品には、それぞれ名前がついています。 名前のある家電品... 2013.07.05 音楽とオーディオ
音楽とオーディオ DENON DCD-1650ALとKENWOOD DP-5090 今日のブログは長いっすよ。しかも、興味ない人にはツマンナイ、オーディオブログでゴワス。 節約して貯金すると言っておきながら買ってしまいました。でも、大丈夫なのです。去年からオーディオメンテナンス料のために別枠で貯金してましたから。つーか私... 2013.07.04 音楽とオーディオ